転職サイト系 中級アフィリエイター

いいえ、トップアフィリエイターではございません。

明日から収益がゼロ? アフィリエイトの危険性「広告主問題」


こちらのASPへの登録はお済みですか?

まずは、広告主が多いASPや、メジャー案件を扱う大手ASPを登録からしましょう。

クローズド案件、ニッチ案件などは、ある程度、アフィリエイトのコツを知ってから登録しても遅くないです。

取り組むジャンルとしては、転職系以外には、無料お試し、一括見積り、無料見積り、自動車保険などのジャンルが初心者にはおすすめです。

登録必須の大手ASP


アフィリエイトは自由度が高く、パソコンとネット環境さえあれば誰でも始める事ができます。

有料サービスを使わずに、無料で使えるサービスをフル活用すれば、ほぼゼロ円で実施可能というのもアフィリエイトの特徴です。

 

しかし、アフィリエイトは良い点だけではなく、デメリットも存在します。

アフィリエイトの経験をつみ、実力がついてくればどうにかなる事と、自分の力ではどうにもならない事があります。

自分の力ではどうにもならない事の一つに「広告主に関する問題」があります。

 

広告主が撤退したら即、収益はゼロに

特定の案件にマッチするようなワードで上位表示できていて、常に安定した発生を生んでいるアフィリエイトサイトを制作できたとしても、もし、その広告主がアフィリエイト広告から撤退した場合は、撤退したその日を界に収益はゼロのアフィリエイトサイトになります。

 

もし、今までに作っていたアフィリエイトサイトが、その広告主にしかマッチしないタイプのサイトであれば、そのサイトは死んだも同然です。

アクセス数が莫大なサイトであれば、アドセンスに切り替える事は可能かもしれませんが、もしそのサイトがアフィリエイトサイトとして高い成果を出していたなら大打撃と言えるほどの収益減になる事は間違いありません。

 

似たような広告主が多数存在し、入れ替え可能なジャンルだった場合には、紹介する案件を変えれば良いだけではありますが、

もしサイト内の多くの記事で、その案件の詳細について説明しているページがあれば、その多数のページを全面的にリライトする必要性が出てきます。

 

多くのページの修正に迫られると、それだけ余計な作業が必要になります。

もちろん、複数サイトを運営していれば、そのサイトの数だけ修正が必要になります。

 

アフィリエイトの不安定性の一つに、いつまでも広告主がアフィリエイト広告を継続するか分からないという危うさがあります。

 

実際にこの記事を作成中にも広告停止のお知らせが、、、。

以下のメールが2月の後半にASP担当者から届きました。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ミライユキャリア介護】会員登録プログラム
提携パートナー様各位

お世話になっております。
株式会社●●の●●です。
いつもご掲載のご協力を頂きありがとうございます。

掲題の件、誠に勝手ではございますが
ご掲載協力を頂いております下記プログラムが
広告主の都合上、3~5月度の運用を停止する運びとなりました。
ご掲載中のパートナー様は、停止期間までに広告のお取り外しをお願いいたします。

急なご依頼になり大変申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■対象プログラム名
 ・介護向け転職サイト【ミライユキャリア介護】会員登録プログラム
 ・※特別単価適用メディア向け※介護向け転職サイト【ミライユキャリア介護】会員登録プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■停止日程
 2018/3/3(土)~2018/5月末日予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

月20件ほどをコンスタントに出していたので、特単&承認率保証(提携強化案)を頂いていましたが、こんな事が平気で起こります。

少し前の話しになりますが、看護師転職サイトの「ナースではたらこ」が突如アフィリエイト広告を中止しました。

「中止」とは、一旦、アフィリエイト広告を出稿するだけの話かもしれないので、また再開される事は十分に予測できます。しかし、再開しても、またいつ中止になるか分からないので、広告を中止した事がある案件は常に出稿中止の可能性を頭の片隅に置いておきましょう。

私は、一度でもアフィリエイトを中止した事がある案件は上位表示で掲載する事はありません。という事でミライユキュリア介護が6月に再開しても上位表示する事はないと考えています。

 

(では、話しを戻します。)

 

このような広告主問題を回避するために重要なポイントが2点あります。

 

まずは1つは、ジャンル選びに気をつける事です。

これまで、アフィリエイト広告と長い付き合いをしてきたジャンルが安全です。一般的に「稼げるジャンル」と言われている領域は安全と考えています。

さらに、これまでに挑戦した事がないジャンルに取り組む場合は、ジャンルの幅を広げておく(得意ジャンルに若干かぶせておく)事が理想です。

例えば、これまで看護師の転職サイトで成果を出してきた人が、新しいジャンルに挑戦するという事で、美容関連の商品を扱うアフィリエイトサイトを制作する場合には、

「元看護師が美容家に転身!オールインワンジェルを徹底解説するサイト」というように作っておけば、美容商品(ここではオールインワンジェルに特化)という未知の領域のジャンルに安全に挑戦する事ができます。

もし、オールインワンジェルで失敗したり、広告主が撤退してしまった場合のために、保険として看護師の転職サイトに軌道修正する余地を残しているサイト設計です。

私は、コーヒーが好きだったので、「コーヒー豆とカフェインレスのコーヒー」に関するサイトを作った事があったのですが、アフィリエイトで成果を出せそうな広告主が撤退してしまったため途中中止となり、今も放置状態です。

他にも広告主がいない事はないのですが、選べるほど多くはなく、報酬額は低く、そして今にもアフィリエイト広告から撤退しそうな広告主(完全主観)なので、今では取り組む気になれません。

どのジャンルを選んでも、広告主が撤退するリスクはありますが、アフィリエイト広告と相性が良い業界を選べばこのリスクはある程度回避できます。

 

2つめは、ダメージを最小限に抑える工夫

広告主がいつ撤退しても、ダメージを最小限に抑える事ができるサイトを設計する必要があります。

例えば、商標ワードで狙っているページ以外は、できるだけ商標ワードを頻発しない方が良いです。

ランキングサイトの場合では、商標ワードをできるだけ減らして、「ランキング1位がおすすめです。」とか、「ランキング2位のサイトの特徴は、、、」などにしておくとあとあとの修正が非常に楽です。

 

修正に迫られる箇所をできるだけ少なくすむように意識してサイトを構築していきましょう。

テクニック的な手法としては、

ランキングページは、PHPをカスタマイズしたり、ショートコードを上手に使いこなす事です。

ワードプレスの場合は、ショートコードを扱いやすいものしてくれるプラグインが多数あるので、これを使いこなす事により対応可能です。

 

広告主撤退リスクに対応できていると提携強化(特単交渉)の場合にも楽

上記であげた「1.ジャンル選び」を間違わなければ、特単交渉に入りやすくなります。

  • 広告主が多数存在するジャンル
  • 稼げると言われているジャンル

こういったジャンルは、特別単価が出やすいとされているジャンルです。

 

上記であげた「2.ダメージを最小限に抑える工夫(扱っているアフィリエイトサイトの掲載案件を入れ替えたり、修正を加えたりする事を前提にサイトを構築する)」を意識してサイトを作れていれば、広告主が撤退した際のダメージを最小限に抑える事ができると言いましたが、これは特単交渉の時にも威力を発揮します。

例えば、ランキングの中位で掲載している広告主からASP担当者を介して、特単を出すのでランキング上位に表示してほしいという依頼がくる事があります。

広告主が欲しいワードで上位表示できているアフィリエイトサイトであれば結構頻繁にきます。

この時に、ランキング1位で掲載して欲しいという依頼が多いのですが、ここでもランキングの調整が必要となります。

 

アクティブに動く場合についてはさらに重要になります。

もし、現在1位掲載の案件で月に発生30件となっている場合、アフィリエイターは「他のサイトより多く発生させているから特単を出してくれ」と考えがちですが、実は、すでに1位掲載中のサイトは基本的に特単を出してくれません。(特単に消極的だったり、月の発生数をどのように増やそうと考えているかを聞かれます。)

広告主は今よりも発生数の増加を見込めるなら特単を出すと考えているので、現状維持のための特単交渉は難しい事が多々あります。

もし、ランキング下位で紹介している案件の場合は、上記の説明の通りですが、1位表示している場合はどうするかというと、一旦ランキングを下げて、そこから交渉に入る事になります。

そして、1位掲載ならより獲得が見込めるだとか、これまでの実績を説明した上で特単を出してもらえるならランキング1位での紹介に戻しますよ。というように交渉を進めていきます。

 

つまり、1位掲載の広告主からスムーズに特単を出してもらうには、ランキングの操作に2倍の手間がかかるというわけです。

アフィリエイターは、自分のサイトを自分が運営・管理しやすいように意識しながら構築して行く事が重要という事がイメージできたでしょうか。

ジャンル選びや、ショートコード活用法、カスタマイズなどの具体的な説明については別記事で解説していきます。